top of page

いたずらで給食に下剤、副担任が救急搬送 愛知

  • 執筆者の写真: Abarth@JCP
    Abarth@JCP
  • 2017年11月11日
  • 読了時間: 1分

子供のイタズラにしては(ちょっと)度が過ぎるような気がします。


同級生のクラスとしての仲間の注意喚起(抑止力)がうまく機能しなかったのでしょうか?

それとも利かなかった(学級内の体質的に)のでしょうか?

それとも聞かなかった(聞く耳持たなかった)のでしょうか?

いつの時代も子供の世界は変わらないと思うのですが…。


主な原因は「見えにくい」ことが問題ですね。

イタズラしたご本人は反省しきりらしいのですが、後悔先に立たずになる前に食い止めてあげられれば本当は良かったですね。

被害者もそうですが加害者も出さないことは大切なので、セミナーでもお話しさせていただいています。

Abarth@JCP


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23380300R11C17A1CN0000/


最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page